概要・会則society Information
・日本甲虫学会の沿革History・日本甲虫学会の構成 Officials
日本甲虫学会の沿革History
一方,日本鞘翅学会は,1954年に設立された甲虫談話会と,1973年に設立された日本鞘翅目学会が1989年に合同し,会名を「日本鞘翅学会」に改めました.
日本甲虫学会は,(旧)日本甲虫学会と日本鞘翅学会とが2010年に合併した,甲虫学に関連する科学の振興を図ることを目的とする団体です.
日本甲虫学会の構成 Officials
会長 | 久保田耕平 | |
副会長 | 大原昌宏,奥田好秀 | |
欧文誌編集委員会 | 委員長 | 吉田貴大 | 副委員長 |
安藤清志 源河正明 |
編集幹事 |
奥田好秀 丸山宗利 大原昌宏 久松定智 新里達也 土岐和多瑠 鈴村李有紗 |
編集委員 |
小林憲生 林成多 山迫淳介 山本周平 吉富博之 |
和文誌編集委員会 | 委員長 | 保科英人 | 委員 | 奥島雄一 谷角素彦 蓑島悠介 吉富博之 渡部晃平 |
選挙管理委員会 | 委員長 | 小島弘昭 | 委員 | 藤澤侑典 樽宗一朗 |
自然保護委員会 | 委員長 | 荒谷邦雄 |
副委員長 | 岸本年郎 | 委員 | 乙部宏 苅部治紀 北野忠 斎藤秀生 西原昇吾 林成多 保科英人 堀繁久 丸山宗利 |
会計監査委員 | 細川浩司 蟹江昇 |
荒谷邦雄、伊藤昇、岩田隆太郎、大原昌宏、奥島雄一、奥田好秀、岸本年郎、日下部良康、小島弘昭、斉藤明子、斎藤修司、澤田義弘、鈴木亙、高橋和弘、谷角素彦、生川展行、新里達也、野村周平、長谷川道明、林成多、久松定智、保科英人、堀繁久、蓑島悠介、村上宏将、山迫淳介、吉富博之 |
庶務 | 金子直樹,蓑島悠介 | |
会計幹事 | 戸田尚希 | |
例会幹事 | 日下部良康(調査観察会),野村周平(東京),生川展行(名古屋),澤田義弘(大阪) | |
ホームページ管理幹事 | 蓑島悠介 | |
渉外・図書管理幹事 | 藤江隼平 |
2024年10月31日現在 | |||
会員数 | 739名 | ||
正会員 | 665名 | ||
(うち学生会員) | (55名) | ||
賛助会員 | 1名 | ||
名誉会員 | 2名(渡邊泰明先生、大林延夫先生) | ||
団体会員 | 8名 | ||
海外会員 | 8名 |
日本甲虫学会会則Society Regulations
日本甲虫学会の活動 Activity
日本甲虫学会は,甲虫学の発展と甲虫研究者および愛好者の交流を目的として,機関誌(欧文誌・和文誌等)の発行,年次大会(総会を含む),地方例会(東京・名古屋・大阪)および調査観察例会を開催しています.また,自然保護委員会では甲虫類に関わる保全活動を行っています.これら学会活動に関する情報はすべて,本ホームページで閲覧することができます.
機関誌は,欧文誌「Elytra, New Series」が年2回,和文誌「さやばね ニューシリーズ」が年4回発行されています.このうち欧文誌は,原著論文のみの掲載となりますが,和文誌は原著論文以外にも,分類群の解説,研究方法の紹介,採集紀行,短報などを掲載し,幅広い会員層の要望に応える誌面作りを行っています.また,不定期刊行物として,特別報告や地方甲虫誌なども随時発行しています.学会の機関誌等のバックナンバーについては,「昆虫文献六本脚kawamo.co.jp/roppon-ashi/」より委託販売をしておりますので,そちらをご利用ください.
また当会の出版物は過去5年分を除いて,PDFにて公開する作業を進めていますので,ご利用ください(こちら)。
学会行事のうち,年次大会は年1回,調査観察会は年1回,地方例会はそれぞれ東京例会(3回),名古屋例会(2回)および大阪例会(3回)となり,合計すると年10回の行事開催となります.会員はいずれの行事にも参加することができますし,非会員であっても,地方例会や採集例会に参加することが可能です.甲虫に興味のある方はぜひとも例会にお越しください.
なお,自然保護委員会ほかの委員会活動については,「各委員会からのお知らせ」をご覧ください.